2012-01-01から1年間の記事一覧

BINDのインストール (1)

最近独自ドメインを取ったので、BINDの運用を始めてみました。 とりあえずインストールのメモです。 BINDは最新バージョンである9.9.2-P1を使ってみました。 環境はCentOS 6.3。yumを使わず、Sourceからコンパイルします。 Download source file 以下のペー…

Mac OS 10.8 (Mountain Lion)でNFS領域をマウントする。

FreeBSDでZFSを使ったファイルサーバを構築し、MacOSからNFSマウントして使い始めました。 マウントした後、日本語を含むファイル名の文字コードの違いにより若干ハマったので、書き記しておきます。 MacOSの文字コードはUTF-8ではなく、UTF-8-MAC MacOS以外…

CentOS/FreeBSDでDVDを焼く

CentOS or FreeBSDでDVDを焼くには、growisofsコマンドを使用します。 Install tools FreeBSDの場合 FreeBSDの場合、portsからインストールします。 # cd /usr/ports/sysutils/dvd+rw-tools/ # make install clean CentOSの場合 CentOSの場合、yumからインス…

FreeBSDのUpdate

FreeBSDのパッチ当てです。 10/29にFreeBSD 9.1が出る予定でしたが、まだ出ていないようなので9.1へUpgradeはしません。 Update方法の確認ということで、FreeBSD 9.0-RELEASE-p3にUpdateしてみます。 Using the freebsd-update FreeBSDのUpdateにはfreebsd-u…

FreeBSDのアプリケーション管理 (1) - Portsを使ってみる

FreeBSDのアプリケーション管理についてのまとめ(1)です。 (2)はそのうち書きます。 Using the ports FreeBSDのパッケージ管理にはPortsという仕組みを使います。 BSDをベースにしているMacもMac Portsを使っていますね。Portsはソースコードの取得、FreeBSD…

証明書と秘密鍵のペアを確認する

続いてもう一個opensslネタ。 証明書と秘密鍵のペアが分からなくなった時に確認する方法です。 秘密鍵 private.key 証明書(X.509形式) hoge.cer まずは秘密鍵と証明書それぞれで公開鍵を生成します。 以下のコマンドで秘密鍵から公開鍵を生成。 $ openssl rs…

opensslでPKCS7形式の証明書からX.509形式の証明書を取り出す。

opensslを使ってPKCS7の証明書からX.509形式の証明書を取り出す方法です。 Windowsであれば、hoge.p7bとして保存して開いてしまえばExportできるのですが、Linuxでやるのは初めてでした。 Input PKCS7形式の証明書: hoge.p7b Output X.509形式のサーバ証明書…

FreeBSD初めました。

ZFSを使ったStorage Tankを作りたくて、FreeBSDに手を出してしまいました。 ZFSを使うのであれば、Solarisを使ってiSCSIと連携することも考えたのですが、Solarisには未来が無さそうなので、FreeBSDでいきたいと思います。 また、FreeBSDは最新のRelease版で…

bannerコマンドを入れる。

驚くべきことですが、CentOSにはBannerコマンドが入っていないようです。 しばらく使っていなかったのですが、ふとした時に冗談で使おうとしてコマンドが入っていないことに愕然としました。 という訳でインストールしようとしたのですが、CentOS 6.3ではyum…

配列の違うキーボードを同時に使う。

おぼうなす様の時期なので、ずっと欲しかったHappy Hacking Keyboard Type-Sを買いました。 オフィスでは主に日本語キーボードのノートPCをメインに利用しているのですが、今回は英字配列のものを購入し、外付けキーボードとして利用します。英字キーボード…

expect内でループ処理をする。

Linux等のリモートサーバ上で自動的に処理をさせたい場合、expectを使うのが一般的です。 今回はexpectを使って、リモートサーバ側でwhileを使った処理をさせた時のメモです。 今回やりたかったことは、サーバAからサーバBにログインし、複数ノードにPingを…

桁合わせした数字の出力。

最近テスト用のシェルスクリプトを書く機会が多く、ホスト名の生成等で数字の桁合わせをしなければならなかったので、方法を調べてみました。 Linuxで桁合わせをした数字を出力する方法 seqを使う。 今まで知らなかったのですが、seqというコマンドがありま…

logrotateしているログファイル名に日付を付与する。

さくらのVPS契約してみたら設定されていた、なんていう恥ずかしい理由で知りました。普通のlogrotateの設定だと、ローテートしているログファイルはmessages.1みたいな感じで一体いつ出たログなのか、よくわかりません。 最近のlogrotateにはdateextというオ…