2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

配列、連想配列(ハッシュ)について

配列と連想配列(ハッシュ)についてメモしておきます。 配列 複数のオブジェクトをまとめて使う方法です。 1つの変数に複数の要素を格納することができます。 配列の書き方 配列用の変数に、[]の中の要素を格納します。 要素はカンマ(,)で区切って表記します…

TeraTermに背景画像を表示する。

Windows端末から別のホストにCUIログインを行う場合、TELNET/SSHクライアントを使用します。 TELNET/SSHクライアントの定番がTeraTermです。そういったソフトもやはり自分好みに変更したいのがエンジニア。 私はよく背景画像をどこからか拾ってきて半透明に…

メソッドの書き方

言葉だけやってても何も面白くないので、言葉の方は時間かけながらちょいちょい覚えつつ、簡単なコードを書いてみています。 先日既にこっそりメソッドを呼び出す例を書いていましたが、一応メソッドの書き方をメモしておきたいと思います。 メソッドの書き…

リテラルだの継承だの。

通常業務が忙しくなってきて、なかなかRubyの勉強が進まない中、テキストを読んでいるといくつか新しい単語が出てきていたので、メモしておきます。 体系的に勉強するのって大事ですねぇ。。 リテラル プログラム中に記述する値のことをリテラルというそうで…

LinuxでCIFS領域をマウントする。

検証のため、Windows ServerのCIFS領域をLinuxにマウントする機会があったのでメモしておきます。 手動でマウントする 下記コマンドで一発です。 mount -t cifs //マウント元ノードのIP Address/Directory /マウント先のディレクトリ -o user=ユーザ名,passw…

Rubyは変数の型を宣言しない。

Rubyのコードを書いていて思ったのですが、この言語では変数の型を宣言しないようです。 大学時代にC言語を学んだ時には必ず変数の型の宣言から入っていましたが、これが無いのです。例えばこんなの。 int A; シェルスクリプトでもそうですが、これは仕様で…

とりあえずコードを書いて実行してみる。

どんなものでもそうだけど、技術系の事柄はとにかく手を動かさないと覚えられないものです。 特に私は習うより慣れろの人間。手を動かさないことには始まりません。 ということで、簡単なところからちょいちょい書いてみています。 irbで書いてみる Rubyには…

Rubyの開発環境構築について

そこら中に情報はありますが、一応Rubyの開発環境構築についてメモを残しておきたいと思います。昨日は、Rubyのテキストを購入してきたのに加え、家にもRubyの開発環境を導入してみました。会社のノートPCは CentOS 5.5(32bit)ですが、家で持っていた環境は …

拡張ライブラリの検索

昨日の記事に対するコメントで、拡張ライブラリを検索できるサイトをご教授いただきました。http://rubygems.org/英語のみですが、これで拡張ライブラリの検索は何とかなりそうです。