Rubyはじめました。

Blogはあまりやっていないので上手くまとめられるかわからないけれど、ちょいちょい書いていきたいと思います。

私は、就職してから、ずーっとインフラエンジニアとして動いていたので、せいぜいシェルスクリプト程度しか書いていませんでした。

今年は言語の勉強も始めたいと思い、Rubyに手を出してみました。
Rubyであれば、サーバの各種処理の自動化等にも使えるのでよさそうです。
・・Perlの方が汎用性は高いのだろうけど。

さて、今日一日色んなサイトを見たり、借りたテキストを読んでみましたが、言語系はひたすら避けて来てしまったこともあり、なかなか理解が追いつきません。
業務もあるので、空き時間に色々見ながら、進めていきたいところです。

取り急ぎ、今わからないことをまとめておくことに。

1.メソッド?クラス?インスタンス

このあたりがまだまだ曖昧です。コーディングしながら理解した方が良さそうです。

2.メソッドの探し方

とある処理をしたい時に必要なメソッドを探すにはどうすれば良いのだろうか。
こういうところで探すのが正しい?

3.基本的な記述方法

そもそもの書き方がよくわかっていません。色んなソースを眺めれば眺めるほど、よくわからず。。。


この3点が理解できていないので、上手く進められていないのが現状。
検索すれば色んなソースがありますが、みなさん記述方法等が違うので、どうも頭の中でリンクしない。
・・と、こんなところで、まだまだ先は長そうです。

とりあえず目標を定めないことには何ともやりにくいところなので、目標を定めてみました。
可能かどうかわかりませんが(多分できると思いますが)、Rubyを使ったサーバの構築スクリプトを作ってみようと思います。
シェルスクリプトを使ってやった方が簡単にできることは承知の上。

Rubyを自由に使って、サーバ構築、管理だけでなく、普段の業務も色々と自動化していきたいと考えています。


さて、Rubyの動作環境はこんな感じです。

H/W ノートPC上のVMWare Player
OS CentOS 5.5
Ruby 1.9.2 (あえて最新)
Editor vim

今まで検証環境として使っていたノートPC上のVMに最新版Rubyを入れてみただけです。
CentOSリポジトリでは、最新が1.8.5なのですが、せっかくなので、最新版を導入してみました。
必要であれば、別ディレクトリに1.8.5をインストールしてもいいかも知れません。
環境構築でもちょっと時間は取られたので、それはまた別途書こうと思います。